2009年1月29日木曜日

Chromeその2

Googleの中の人がこれを見たからかどうかはしらないが、今日どうやらHotmailの処理に対応したようだ。
タイミングが良すぎて思わず笑ってしまった。

2009年1月28日水曜日

Chrome

ブラウザの話が続くが、どうやら去年のうちにGoogle Chromeのβが取れ、正式版になっていたようだ。
特に使っていて変わった印象はないが。
Chromeで動かないページの例としてはHotmailのページ。MS製のページだからと言うのがあるかと思ったがFirefoxは普通に動く。
Safariでも動作するため、AppleWebkitの問題でもない。

Hotmailを末端にして全メールが転送されてくるようにしている。
メッセンジャーを使っているとメールが来たのがわかるため非常に便利であるが、既定のブラウザはFirefoxにしておいた方がよさそうだ。

2009年1月27日火曜日

IE8

IE8のRC1が出てるらしいので早速試してみた。

よくわからないが互換性バージョンというのが今までのバージョンで表示できるもので普通のバージョンが独自色を強めたバージョンってことで認識していいのかな・・?

互換表示にしないと最短路問題オンラインソルバーは使うことができない。
ベータ版の時に使えなかった理由はそこにありそうだ。

Javascriptはかなり早くなっているイメージがあるが、相変わらず動作が遅くなっていますダイアログが出るのが早く、bothを選択したGoogleMapsのバージョンではダイアログが出てしまう。

ベータ版よりはこちらの方がいいが、やはり個人的にはFirefoxやChromeが良い。
安定性を求めるならFirefoxに勝るものは今のところないだろう。

2009年1月26日月曜日

オンラインソルバーの変更2

すでに書いた話ではあるが、新SDPAオンラインソルバーへの変更をしている。
旧SDPAオンラインソルバーは今でも問題なく使える。


一時期clusterの項目が上になっていたが、いつの間にかまたsolverの項目が上にきている。
本来はこの方が良かったのでそれでいいが、昨日の話に出てきたprototype.jsの活躍が大きい。

メインページの最初の時点ではclusterとcpu数の所はただの空(正確には"---cluster selection---"のようないわゆる"選択してください"的なもの)でdisabledしているだけである。

solverが選択されると、それに応じてclusterとcpu数が決まり、disabledを解除するという方法である。

正確に処理を書くなら

1,solverが変更される
2,solver変更の関数が呼び出される
3,clusterおよびcpu数のdisabledを解除する
3,cluster、cpu数の項目をいったん空にし、いわゆる"選択してください"の項目を増やす
4,solverに応じて対応しているcluster、cpu数の項目を増やす
5,solverの値がいわゆる"選択してください"の項目だった場合は再度disabledする
6,終了

とこんな感じになる。
これによって影響があったメインページと実行ページも少し書き換えている。

参考:http://lumber-mill.co.jp/gallery/view/portfolio/yosei/js/combobox

2009年1月25日日曜日

オンラインソルバーの変更

SDPAのオンラインソルバーの裏サーバーの変更が行われている。
これを書いている時点ではまだ動いていない。

Javascriptにも大きく変更を加えて、どのブラウザでもソルバーの変更等ができるようになっている。
普通にやるとIE等の処理ができないし、ChromeやSafariでも危なかったのでprototype.jsを用いて対応させた。

大幅に書き換えているがこちらで書いたコード自体はすっきりしているしこの方が見やすい。
外部依存といえばそうなってしまうが。。

最短路ソルバーでも座標の取得にjQueryを用いているし、クロスブラウザの問題もあり、JavascriptのToolkitはWebアプリでは必須となってきている。

2009年1月21日水曜日

主要点

最短路問題関係で使うらしく、アメリカの国勢調査による主要都市3100点ほどをマーカーをつけてGoogleMapsに表示してみた。

さすがに3000点を超えるとマーカーも動作が遅い。
元は2300万点とかを扱っているがマーカーの大きさもありマーカーが密集している。

一言でいうと気持ち悪いです。

2009年1月17日土曜日

今後の保守(追加)

どう見ても内輪向けです。

最短路オンラインソルバーではGoogleMapsを利用している。
GoogleMapsの利用にはAPIキーが必要で、マシン名が変わると変更しなければならない。
APIキーは変数としているので1カ所変えてやれば全部のファイルが参照するようになっている。

2009年1月14日水曜日

今後の保守

内輪向けの話になるが(いつも内輪という噂もあるが)

SDPAオンラインソルバーのサーバ移行作業(CentOS5.2 の場合)には以下のファイルの移動が必要である
/var/www/html 以下
/etc/httpd 以下
/var/lib/mysql 以下

あとはバイナリのコピーが必要である。現在はhomeディレクトリのhttpd以下
httpd.confはIP等が変わっている場合少し変更が必要。
mysqlのデータベースは本来はしっかりバックアップを取ってコピーすべきでしょうけど・・。

あとはrootで
service sendmail stop
service postfix restart
service httpd restart
service mysqld restart

で動作するはず。

最短路オンラインソルバーの移行作業には

/var/www/html/ 以下
/etc/httpd 以下

のコピーが必要である。こちらではユーザーを限定していないのでmysqlは使用していない。

service httpd restart

だけで動作するはず。

2009年1月13日火曜日

convert

最短路オンラインソルバーの通常版、経由点指定版では画像の統合にconvertを使っている。
しかしながら、どうも最近USAのグラフとなると動作が遅いことがしばしばある。
計算の速度は変わっていないし、色々調べてみてもconvertに時間がかかっているのは分かっている。

速いときと遅いときの差もよくわからないのが現状だが何か解決策はないものか・・。

2009年1月12日月曜日

SDPAオンラインソルバー

先日のことだが、SDPAオンラインソルバーの方の利用する際の計算サーバ変更が行われたようだ。

少し前に書いたとおりdisabled属性は挙動があやしく、FirefoxとOpera以外だとこちらが想定しているように動作していない。これは自分が関わる前からのことであるが・・。

FirefoxとOperaは企画準拠がしっかりとしているのできちんと動作するのであろう。
逆にSafariとGoogleChromeでも動かないのでAppleWebkitには何かしら問題があるのではないかと推測できる。
IEは独自企画すぎてどうしようもないです。IE用のページを作るなら他にも劣らないですが、個人的にはそういう問題ではない気がする。

2009年1月11日日曜日

論文

大学を出るためには論文という物を書かなければならない。
人の文章直すのはできても自分で文章書くのは苦手なので非常に疲れるし全く進まない。

ここに綴ってきた結果はそのまま使えるのも多いので大いに役立っている。
自分しか分からないような事でも綴ってみるものですね。

2009年1月2日金曜日

多重起動5

年内に作業の方は無事終了し、現在ではすでにオンラインソルバーの多重実行に対応しているようだ。

今のところ問題はないと思われるが、実際に動作しない等環境によっては出てくるかもしれないので油断はできない。
ブラウザ側で出るような問題は少なく、あるとすればサーバー側の問題なので大丈夫だとは思われるが。

色々事情があり多重実行とはいえそこまで多くの同時実行には対応していない。
何個かCPUを使っているときでも問題ないくらいの数にしてある。

2009年1月1日木曜日

丑年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。